肥満と膵炎はどれほど関係があるのか、すべては謎の臓器、膵臓による





肥満が引き起こす生活習慣病の中には必ず膵炎が含まれる。
実際、肥満の人の膵炎にかかる確率は高い。
だがそれでも未だはっきりしないのは膵臓という臓器にあるのかもしれない。


膵臓といえば、村上春樹の「ランゲルハンス島の午後」を思い出す。
このランゲルハンス島という島は実際にはない。これは膵臓の一部の名称のこと。
膵臓はその90%が消化酵素を十二指腸に分泌する外分泌腺を占める。
残りの10%はというと、内分泌細胞のかたまりが島のように点在しているのである。
この島こそが「ランゲルハンス島」だ。


臓器にしては随分おしゃれな名称だが、これはその島を発見した医師の名前。


パウル・ランゲルハンス。


ドイツの医師は若くして、その島を発見。
ところがその後結核を患い、僅か40歳でこの世を去った。
結核の療養も兼ね、各地を転々と旅し、その研究は医学だけでなく、海洋生物学、気象学にも及んだ。
だが生涯で彼の残した最大の業績はこの島の発見だった。


彼の発見したランゲルハンス島。
島の数はおよそ20万〜200万個と言われ、それぞれが独立した小さな臓器とも考えられている。それゆえに謎も多いというわけである。
発見はされたが、その数を考えるとまだまだ膵炎にも謎が隠されているように思える。


writing by コタロー

肥満になるとなぜ膵炎になるの?





実は膵炎になるはっきりとした原因はまだ分かっていません。
ただ肥満、アルコールの多量摂取が膵炎を引き起こす要因になっていることは確認されています。膵炎にかかってからもお酒を飲むと症状が悪化することも分かっています。
ただアルコールを大量摂取する人が必ずしも膵炎にかかるのかというとそうではありません。それだけに原因がはっきりしないとも言えるのです。
次に多いとされるのが胆石よる場合で、胆石が移動することで膵液の出口を塞いでしまうことが原因とされています。


膵臓は胃の後ろにあることから痛みが起こっても、胃痛と間違えることがあります。
血液検査だけでは不十分な面もあり、詳しく診断するためにはCTなどを使う必要があります。
胃ガンの場合と違って、膵臓ガンの場合は胃カメラを飲んで発見というわけにもいかず、早期発見が難しいともされています。
初期症状はみぞおちの痛みですので、検査を受けても胃に異状が見られないようならば、膵臓の検査をしてもらうことをお勧めします。


writing by コタロー

肥満が引き起こす膵炎ってどんな病気?





アルコールの多量摂取による肥満膵炎を引き起こす原因にもなっています。
その膵炎には急性膵炎と慢性膵炎にの2種類があります。


急性膵炎は消化酵素によって膵臓自身を消化して、組織が懐死する場合。これを自己消化ともいいます。症状としては……
食後数時間経つと、突然みぞおち付近に激しい痛みを感じます。
痛みは背中や腰にくる場合もあります。そして吐き気、発熱。
重度の場合は、痛みはさらに激しさを増し、呼吸困難、そして尿が茶褐色に変色します。
血圧低下により、意識を失うこともあります。


一方、慢性膵炎は炎症を繰り返すことで、少しずつ細胞が壊れてゆく場合です。
一旦壊れた細胞は再生されずに、やがて膵臓全体が硬くなってゆきます。
慢性膵炎の症状としては……
これも同様に、やはりみぞおち付近に痛みがおこります。
ただ急性膵炎ほど激痛ではありません。
鈍い痛みが続き、吐き気、お腹全体に重苦しい違和感を感じ、食欲がなくなります。
下痢、脂肪便、多尿、喉の渇きなどの症状も現れます。
膵臓の機能も低下することで、血糖値のコントロールができなくなり、糖尿病を併発する原因ともなります。


writing by コタロー

肥満と膵炎





肥満の中でも内臓脂肪型肥満の原因を作るアルコールの多量摂取。
この影響をもろに受ける部位として膵臓(すいぞう)があげられます。


膵臓はいわゆる「五臓六腑」に入っていないマイナーな臓器。
胃のちょうど裏側にあり、十二指腸に接しています。
その働きは食べ物の消化・吸収。
主な三つの消化酵素、リパーゼ(脂肪分解)・トリプシン(たんぱく質分解)・アミラーゼ(炭水化物分解)によって吸収しやすい形に食べ物を分解し、小腸へと運ぶのが仕事。
その他、胃酸によって酸性化した食べ物を中和する働きもあります。
そしてもう一つの働きとして、血糖値を上げたり下げたりする作用もあります。


アルコールの多量摂取により、この膵臓に炎症を起こす病気が膵炎です。
膵炎は膵臓にあるこの消化酵素が膵臓自身を消化してしまう病気です。
やがては組織が壊死し、膵臓は本来の働きを失い、もうひとつの働きでもある血糖値のコントロール(インスリンの分泌)ができなくなり、糖尿病などを引き起こす原因ともなる、怖い病気です。


writing by コタロー


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。